美馬市・つるぎ町障害者自立支援協議会とは?
美馬市・つるぎ町障害者自立支援協議会とは、相談支援事業をはじめとする地域の障害福祉に関するシステムづくりに関し、 中核的な役割を果たす定期的な協議の場として、美馬市・つるぎ町が合同で設置しました。
この協議会は、関係する行政機関はもとより、学校や医療機関、社会福祉協議会、障害者の支援センターや施設、 サービス利用者(団体)等、様々な方々の参画によって、自分らしく暮らすことのできる地域づくりの問題解決を目指していくところです。
協議会の構成図
各会議の概要
- 全体会(年1回開催)
- 定例支援会議や各専門部会等の実施状況や、取り組みに関する報告を行い、 地域課題や施策提案等について、協議会全体で意思確認を行います。
- 定例支援会議(奇数月第2火曜日)
- 個別支援会議など相談支援事業者の活動や各部会の開催状況を報告し、 参加者が地域の現状や課題などについて意見交換・情報共有を行います。
- 運営会議(2ヶ月に1回)
- 自立支援協議会全体の運営や方向性に関して協議したり、会議等の準備・調整を行います。 また、各種部会の進捗状況の確認、見直しが必要な取り組み内容の検討等を行います。
- 精神障がい者支援部会(偶数月第4火曜日)
- 精神保健福祉に関わる関係者の連携を深め、資質の向上を図ります。 精神障害者の地域における生活支援体制づくりを推進するために必要な提言を行います。
- 西部就労支援部会(偶数月第3火曜日)
- 就労に関わる様々な課題を抽出し、改善するための方法を検討、実現に向け進めていく部会です。
- 福祉サービス部会(奇数月第4火曜日)
- 現状の福祉サービスの実態を把握し、福祉サービスをより良いものにするための調査・報告・提案を行います。
- 相談支援連絡会(偶数月第2火曜日)
- 相談支援事業所の役割や活動について互いに確認し合ったり、情報共有を行います。
- 権利擁護部会(随時)
- 成年後見制度や障害者虐待や障害者差別などの権利擁護に関する研究や 障害者に対する理解の啓発、広報活動の充実を目的に調査、検討を行います。
- 子ども部会(奇数月第3水曜日)
- 障害や発達に偏りがある子どもがその子らしく健やかに育ち、 保護者が 安心して子育てができることを目指し協議を行います。
- 個別支援会議(随時)
- 1人(1家族)の障害のある方の困っていることを、必要な関係者が随時集まって協議する場です。 自立支援協議会のベースとなる会議です。